初級シスアドの試験を受けてきました。午前と午後に2時間半ずつの試験だったのですっかり疲れましたが、思っていたよりも難易度が低かったのでびっくりしました。といっても完璧に解答できたわけではけしてないのですが、でもおそらく合格ラインには達しているだろうと思われます。実際の試験の手応えと、希望的観測と、それから家に帰ってきてから夜にネットで見つけた某予備校の解答と照らし合わせた上での発言です。これで落ちていたらどうしましょ。
ところで、同居している恋人は英検1級をボクの試験会場と同じ私鉄沿線で受験してきました。彼女は昼からの試験だけだったのですが、帰りの時間が近接していたので京橋で待ち合わせました。彼女より早く終わったボクは先に京橋に出て紀伊國屋で本を見て回りました。というわけで、気になった本リストです。
Perlクックブック。最近perlをかじりつつあります。主にMovable Typeのプラグインを書くためなのですが、きちんとしたperlの本が欲しくなりました。ので、さっそくアマゾンで注文した次第です。
退廃姉妹。ちょうどダ・ヴィンチ・コードを読み終えたところで次に読む小説を探していたところなのですが、読もうかどうしようか迷っています。島田雅彦は好きな作家の一人なのですが。隣にはおことば 戦後皇室語録が並んでおり、その内容はともかく作家のその意図に少し興味が惹かれました……が読まないと思います。
半島を出よ。これは出版された当初に読みたいなと思っていたけどそのときは他にもいろいろ読んでいてパスせざるを得なかった小説。でも少し機を逸したかなという気もしないではない。
そういえば、アーヴィングの未亡人の一年が文庫化されていたので他の小説(たとえば、オウエンのために祈りをとかピギー・スニードを救う話とかサーカスの息子とか)も文庫化されたのかと思ったら単に映画の原作だから文庫化されただけみたいです。奇しくも今挙げた中では未亡人の一年だけ図書館で借りて読んだのでした。
読書の秋です。
オライリージャパン (2004/09)
売り上げランキング: 34,416
新潮社 (2005/08)
売り上げランキング: 917
新潮社 (1999/08)
売り上げランキング: 110,876
新潮社 (1999/08)
売り上げランキング: 104,958
新潮社 (1999/10)
売り上げランキング: 283,447