Mobile Who?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 アップルに MobileMe というサービスがあります。数年にわたって .Mac という名称で提供されていたサービスが名称変更されたようですが、どのような経緯で名称変更に至ったのかはよくわかりません。Mobile という名称からして iPhone 向けに機能が強化されたのだと思いますが、iPhone 使ってないのでプッシュとかクラウドとかよくわかんないです :p
 ボクはこのサービスを .Mac の頃から長らく利用しています。Wikipedia の MobileMe のページによると『もとはiToolsというMacユーザ向けの無料サービス(当時は25MB)として2000年1月にサービス開始した』とのことですが、そもそもは @mac.com のメールアドレスが取れるということで喜び勇んで登録した記憶があります。そういえばそんな名称だったような気もします。無料の時にアカウントを取ったもののほとんど使うことなく、有料になってからは(も)しばらく使っていなかったのですが、家の Mac と会社の Mac で Safari のブックマーク、アドレスブック、iCal(Mac のカレンダーアプリ)の同期を取りたかったという理由でお金払ってアカウントを復活させました。
 基本的にはそれらのデータの同期と最近では 1Password(ブラウザと連携してウェブサイトのパスワードなどを保存してくれるアプリケーション)の同期(Keychain の同期)に加えて iDisk で友人とデータを共有したりしてきました(お互いにデータを放り込んでおいて、そのうち相手が気づくという使い方)。年間利用料が約1万円なのにそれだけの利用ではけして安くないと感じ続けてきたわけですが、iDisk はともかくデータの同期は続けたかったのでやむを得ず毎年契約更新してきたという次第です。
 それでそれぞれについて代替手段を模索してみました。

  • ブラウザのブックマーク

 ブラウザ自体を Firefox 3 の登場と同時に Safari から完全に乗り換えてしまったので、ブックマークの同期はアドオンの Foxmarks Bookmark Synchronizer を利用しています。

  • アドレスブック

 Gmail のコンタクトリストにデータを移行しました。アドレスブックと同期は取っていません。Google Contact Sink を使えば Gmail のコンタクトリストのデータを一方向的にアドレスブックに同期させることは可能ですが、Gmail 上でグループ分けしていてもアドレスブックには1グループにまとめて入ってしまうので、満足のいく方法を調べてます。

  • iCal

 BusySync を使って Google Calendar と iCal を同期させています。具体的には iCal から Google Calendar の各カレンダーを照会するようにしています。Google Calendar で子供関係の予定用のカレンダーを妻と共有しているのですが、そのカレンダーも iCal から照会できます。ネットに繋がっていれば直接 Google Calendar を見るのですが、繋がってないときには iCal に予定を追加しておけば、次にネットに繋がったときに Google Calendar に更新が反映されるので便利です。

  • 1Password

 1Password はバージョン2.9から Dropbox を利用してデータを同期出来るようになりました。なのでさっそくその方法に変更。方法はこちらに載っています。Switchers’ Blog: Keeping Your Passwords in Sync with 1Password 2.9

 最初の3つはしばらく前に移行していたのですが、数日前に 1Password の同期方法を変更してからは MobileMe の同期を完全にオフにしました。iDisk の代替手段を見つけないといけませんが、MobileMe の残り有効期間343日が過ぎたときに何か別の強い必要性が見つからない限りはアカウントを更新しないのではないかと思います。結局のところ、MobileMe はボクにとっては Mobile Who? だったみたいです。

comments powered by Disqus