子供の発熱

 昨日、かれこれ4ヶ月くらいかかりきりだった仕事にようやく一区切りつけることが出来て、次の日からは5連休だしと金曜の夜のビールを堪能していたら、今朝、起きてみたら子供の様子がどうもおかしい。週末はいつも6時くらいに子供に起こされるのだけど、顔がぽーっとしていて、のどを気にするように咳をしていて、そして抱いてみると体が熱い。その他はいつもと同じように『まんま、まんま』と急き立ててくるので、いつもと同じように椅子に座らせて食卓にパンを入れたお皿を載せて食べさせていたのだけど、気になるので熱を測ってみたら38.1度あった。これはちょっと高めなんじゃないか(赤ちゃんは体温が高いというけど)、と思って妻に聞いたらやはり高めみたい。妻も子供の様子を見ていつもと違うと感じたようで、朝から病院に連れて行くことにしました。毎週土曜日は昼からスイミングスクールに行ってるのですが、熱があるのでもちろん休むことにしました。
 この時期、熱があるとやっぱり新型インフルエンザのことが気になります。うちの子供は1歳2ヶ月で妻がずっと見ているので保育園とかで集団感染という可能性はないのですが、毎日のように妻が散歩に連れて行っているし、週に一回は近所の児童館にも遊びに行っているので、それにボクは普通に毎日電車に乗って会社に行ってるわけだから、いくら手洗いとうがいを気をつけてやっているとはいえ、それで必ず新型インフルエンザに感染しないというわけではありません。
 予約した方が良いと言うことで妻に電話してもらったですが、8時半から開いているので8時半に着くように行こうと思っていたら9時半に来てくださいと言われました。予約でいっぱいなのでしょうね。それで9時半に着くように行ったのですが、電話で出来ればマスクをしてくるように言われたそうです。ただ幼児用のマスクを用意していなかったし、朝早かったので薬局もまだ開いてなかったのでマスク無しで行きました。そうしたら病院の待合室にいた大人(子供を連れてきている親たち)がほとんどみんなマスクをしているじゃないですか。電話で言われた『マスクをしてくるように』というのは何も子供に向けてだけ言ったことではなかったのです。こんな時期に熱を出している子供を連れてきているのに子供も両親ともマスクをしていないなんて、なんて意識の低い人たちなんでしょう、と思われていないかとビクビクしてました。そうしたら受付の横に簡易マスクが『お一人様一枚まで』使えるようになっていたのでボクと妻はさっそくマスクをもらいました。
 病院で熱を測ると朝よりも少し上がっていて、診察はいつも診てもらっている院長先生ではなかったけど感じの良い先生で、インフルエンザの場合はもっと高熱(39とか40度)で咳の症状が診られる人が多いそうで、様子を見て熱がそのくらい出たり咳が出るようになったらインフルエンザを疑わないといけないと言われました。昨日の夜に少し下痢をしていたのだけど、それももしかしたら水曜日にポリオワクチンを接種したのでその副反応かもしれないと言われました。それで鼻水止めと整腸剤と、解熱剤(坐薬)が処方されました。本人は確かに普段よりは少しおとなしいけど、それでもまあぐったりしているようなことはなく元気そうにしていて食欲もあるので、水分補給をしっかりさせてあとは出来るだけ体を休ませるように(寝させるように)して1日を過ごしました。熱は上がったり下がったりでほとんど変わらずですが、こればかりは様子を見るしかありません。解熱剤は簡単に使うのも良くないみたいなので、薬剤師にも言われたのですが、高熱が出てぐったりしたようなときに使うことにしました。
 元気そうにはしているけど、熱が出てゼーゼー言ってる我が子の姿を見ていると可哀想で仕方ありません。抱きしめると体が熱くて、替わってやりたくても替わってやれないし、しんどいはずなのにけなげに遊ぶ(本人はそんなつもりはないだろうけども)姿を見ていると愛おしさがだだ漏れ状態です。
 とにかくインフルエンザにかからないように、徹底的に対策しなくてはなりません。

comments powered by Disqus