先週は台風のせいで平日はほとんど雨が降っていてうんざりする日々でしたが、3連休のこの週末はすっきりと晴れるものと思いきや、土曜日の午前中の散歩中に雨にぱらつかれて出鼻を挫かれるような格好となりました。多摩川河川敷にある公園まで散歩に行くと、一組だけいた先客のお父さんと小さな子供を見て妻が『○○ちゃんかな』と言いながら近寄っていきました。どうやら児童館で知り合ったママ友の旦那さんと女の子のようでした。ボクも近所の駅前で1度すれ違ったことがあったので顔は覚えていました。奥さんがジョギングに走っていったので子供と2人で遊んでいるようでした。家から少し離れてはいるのですが良く行く公園で、でも知ってる人に会うのは妻もはじめてだったみたいです。ボクたちもしばらく遊んでから、昼からスイミングスクールに行かないといけなかったのでそろそろ帰ろうとしているところにママ友がジョギングから戻ってきたので少し立ち話をしてから(ママ友同士の立ち話)家に帰るところで雨に降られたのです。本降りとまではいかないけどけしてぱらぱらという程度ではないくらいの雨量で、ベビーカーに座ってる子供に帽子をかぶしてもすぐに取ってしまうので、急ぎ足で帰りました。時間がなくてすぐにスイミングスクールに向かわないといけなかったので荷物をぱぱっと用意して再び家を出たのですが、そのときには雨はぱらぱらと降る程度になっていて、スイミングスクールの帰りには上がっていました。
そのスイミングスクールなのですが、最近また水の中でぐずるようになってきて困っていたのです。半年前に通い始めた頃はずっと泣き通しだったりしたのですが、徐々に慣れてきて夏頃にはすっかり楽しむ様子を見せていました。ところが1ヶ月前くらいからまたぐずりはじめて、水の中でボクにしがみついて離れようとしません。夏休みとか風邪をひいたりとかでちょっと間が空いてしまったのが原因かなと思ったりしてみても、まあまた慣れてくれるのを待つしかないかと思い直すことしか出来ません。先週は妻が代わりに付き添って入ったのですが、ボクと入るときよりもずっと落ち着いた様子で、2階のガラス張りの見学席にいるボクの方を指さしたりする余裕も見せていました。
このときも先々先週と先々週に比べるとまだ落ち着いた様子ではありましたが、やっぱりまだボクにしがみついてきます。それでも誤魔化し誤魔化し子供の両脇の下に手を入れて体から離し、なんとか泣かずに現状維持出来るところまではいきました。2階の見学席にいる妻の方を指さして『お母さんどこ?』とか、スイミングスクールの窓から見える電車や車を指さして『ガタンゴトン(電車)や』『ブッブー(車)や』と気を紛らわせる方向に持って行きました。そうこうしているうちに徐々に慣れてきたみたいで、「高い高い」した状態で1回転して水の中にバシャンと浸ける動作をしていると、こわばった表情の奥から少しずつ笑顔が見えるようになってきました。その動作を繰り返しているうちに最後には満面の笑みがこぼれるようになったので、プールで久しぶりに見る子供の笑顔に感激せずにはいられませんでした。一生懸命にボールを集めたあと(水に浮かんだボールを集めてカゴに戻すのが子供たちは好きなようです)、スイムフィックス(両腕に付ける浮き輪)をはめて水に浮かばせてみたらしばらくはおとなしくしていたのだけど、1度顔が水に浸かりそうになってからはまた少しボクにしがみつくようになりました。それでも最後には(向かい合う格好ではなくて)前を向いていたし、先々先週に比べればだいぶ慣れてきたみたいです。
家に帰って昼ごはんを食べてから子供を昼寝させようと一緒に横になっていたらボクも眠ってしまいました。夕方に2時間くらいしっかりと眠ってしまった。夜は夜で、ごはんを食べたあとで子供を寝かせようと一緒に横になっていたらボクも妻も眠ってしまいました。洗濯機の中に洗い終わった洗濯物を残したまま、朝まで眠ってしまった。連休初日に思いの外睡眠時間を取ってしまったのですが、これはきっと次の日(日曜日)の忙しさに備えて本能がそうさせたのかもしれません。
というわけで日曜日に続く。