進級お別れピクニック

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 先週末に保育園の進級お別れピクニックというのが催されたので親子3人で参加してきました。
 たぶんどこの保育園でもあると思うのですが、家庭と園とで連絡帳をやりとりしています。ボクたちからすれば、子供が保育園でどんな風に過ごしていたのかとか、食事やおやつをどのくらい食べてるのかとか、今日はどこにお散歩に行ったのかとか、熱はなかったのかとかそのようなことを知ることが出来るので、毎日楽しみにしています。ボクたちの方では、毎日夜と朝に何を食べたかとか、お風呂に入ったかどうか、排泄状況、あとは毎朝熱を測って記入するのと様子を見て機嫌が良いかどうかなどを記入します。保育園で飲ませてもらいたい薬がある場合は別紙に薬について詳しく書かないといけません。連絡帳には好きなことを書ける欄もあるのですが、毎日書いているとだんだんと書くことがなくなってくるのですね。最近は子供がずっと風邪が治らずに、熱こそ出していないけどずっと咳をしたり鼻水が出たりしているので、病院に連れて行ってもらってきた薬をお願いしますと書いているくらいです。特に毎朝バタバタで時間に余裕がないので(早起きすればいいだけですが)、ほとんど殴り書き状態。
 それはそうと、その連絡帳にあるとき進級ピクニックの案内用紙が入っていたのでした。土曜日の午前中から昼にかけてだったのでまたスイミングに行けなくなるかと思ったものの、今の保育園も今月いっぱいで終わりだし、スイミングはこの先ずっと続くわけだからと妻と相談して参加することにしたのでした。場所については詳しくは保育園の入り口に貼ってあるということだったので、ある朝送っていったときに見てみたらよく知っている河川敷の公園でした。家から歩いて15分くらいかな、保育園に行くよりも少しだけ離れているという感じです。
 お弁当と水筒とレジャーシートとゴミ袋を持参して出かけました。風の強い日で、河川敷に出る緩やかな上り坂をベビーカーを押して進むのも一苦労というところでしたが、会場についてレジャーシートを敷いてお弁当の入ったカバンとベビーカーを両サイドに置いて重しにしてもちょっと不安(目を離しているうちに飛んでいきそう)というくらい、本当に風の強い日でした。夜になって暴風警報が出たみたいで、その次の日もまだ風が強かったです。
 進級お別れピクニックは、最初はみんなで歌を歌ったり体を使って動いて遊んだりして、それからこの1年で大きく成長しましたということで手作りの進級おめでとう金メダルをひとりひとりもらっていきました。強風の中お弁当を食べて、走り回って遊ぶ息子を見ながら、同じ年でも女の子はずっとシートに座っておとなしくしてるものなんやなあと感心したりしていました。走り回ってるのはうちの子ともうひとりの男の子の二人くらいでした。ごはんの後で、今年で保育園を卒園する子供たちや(4月から小学生ということでしょうね)うちのように退園する子供たちに(同じ年の子でも何人かいました)今まで一緒に遊んでくれてありがとうという気持ちのこもった手作りのレイを保育園に残る子からかけてもらったりしました。手作りなんだけど手仕事が細かくて、とても良いものをもらったと思います。
 そのようにして進級お別れピクニックは終わりました。妻は合間合間に保育士さんとなにやらいろいろ話していたようです。帰りにスーパーで買い物をして、昼から子供をかかりつけの小児科に連れて行きました。熱は出ていないけどずっと咳と鼻水が出ていたので、薬のなくなったタイミングで行くことにしたのです。風邪が完治していないということで薬をもらって帰ってきました。あと、その次の日曜日に近所の歯医者で歯にフッ素を塗ってもらったそうです。歯医者でフッ素を塗るのも区の乳幼児医療費助成から出るので無料というのはすごいですね。妻ももっと前から知っていれば、と言っていました。大人だといくらくらいするんでしょうね。フッ素よりはホワイトニングをやってみたいですが。

comments powered by Disqus