4月1日に認可保育園の入園式があったので妻と参加してきました。うちの子は1歳児クラスに入園するのですが、これからはじめて保育園に通うことになる子がほとんどなのでしょうか。それはわからないけど、でもはじめの数日は慣らし保育をするとか言っていたので、うちの子の場合はこれまで認証保育園に通っていたので慣らし保育は必要ないとうことにしてもらったから、たぶんそうなんじゃないかと思っているわけです。
今度の保育園は建物がちょっと古いのと、これまで通っていた認証保育園と比べると今度の区立の保育園はサービスという面では物足りなさを感じたりして、それはでも毎月の保育料が違うのだから仕方ないというものだけれど、今のところはやっぱり前の認証保育園の手厚いサービスは親の負担も少なかったしいろんなことがスムースだったなあと思ってしまうのでした。
1日はこれからどのように毎日しないといけないか説明を受けたり
そういうわけで、2日の金曜日が新しい保育園初日となりました。朝から風が強くて、なんとか雨が降らないうちに送っていくことは出来たのですが、着替えやオムツを入れるロッカーの前がただでさえ狭い上にちょうど同じような時間に登園する子が多いようで大混雑していました。おまけに息子は慣れない保育園に緊張したのか抱っこをせがんでくるし、ボクもまだ慣れなくて荷物をどのように入れたらいいかわからない部分もあって、しかも天気予報が夜は寒くなるというのでいつものように厚着で出かけたら表は風が強くて寒いくらいだったのだけど建物の中に入ると暑くて暑くて汗だくになるし、朝からもう大変でした。息子は大泣きしていたけど、そのまま保育士さんに抱き渡してバイバイすることもなくさっさと後にしました。
夜に帰ってきて保育園の連絡帳を見たり妻から話を聞いたところによると、朝泣いていたのもすぐに泣き止んで、あとはずっと楽しそうに遊んでいたそうです。それは良かった。前の保育園でも最初の頃はそうだったのだけど、もうずっと別れ際には手をタッチしたりバイバイしたりとにこやかに別れていたので、久しぶりに大泣きされるとやっぱり心配になったのでした。
前の保育園みたいにはやく慣れてくれるといいなと思います。