スーパーマンはもういない

 この間ふと思い出したのだけど、かつて自分は『スーパーマンじゃない』と宣言した人がいた。その人はボクがはじめて勤めた会社のたしか係長で、といっても係長も課長もへったくれもないような会社だったのだけど、あまりの重労働とへったくれもない上司の理不尽さに耐えかねてそのような宣言を残して会社を辞めたのでした。
 あれから10年弱の時が過ぎ、実に様々な人たちを見てきて思い続けてきたことは、どこかから突然現れてボクを(あるいは状況を)救ってくれるスーパーマンはどこにもいないということだった。もちろんボク自身もスーパーマンではない。スーパーマンなどどこにもいなくて、ただの『マン』がいるだけ(スーパーパーソン、パーソン、というべき?)
 しかしそのような見解に至ると物事は単純になる。自分やこの状況のために誰かが何かをしてくれるという期待をそもそも持たなくて済むのだから、余計なステップを踏むことなく最初から意味のあることに取り組むことが出来る。それはつまり、自分やこの状況にある問題を解決するためには自分で何とかするしかないということだ。実在するのかどうかもわからない誰かに期待する時間があれば、特にスーパーでもないわけだけどそれなりに付き合いの長い知恵を絞っている方が余程有益なのではないかな。
 ところで、ボクの最近のテーマは『相談相手を見極める』です。

comments powered by Disqus